スタッフブログ

  1. OUR FAVORITE

    ワイン(非売品)友人の靴職人がイタリアで工房をオープンした時にいただいた記念ワインフィレンツェで「イル・ミーチョ il micio」を2005年にオープン私達も深谷君に負けない様に突き詰めていきたいと思います。イタリアに帰る時に顔出しますね。

  2. OUR FAVORITE

    椅子2000年のオープン以来、ずっと使い続けているイタリア製のラッシュシートチェア。私たちが住んでいたシエナのアパートにあったのが、このタイプでした。イタリアのトラットリアでもよく見かけます。

  3. キロメートルゼロ・イタリアについて

                 キロメートルゼロ・イタリア(イタリア語ではキロメートロゼロ・イタリア)イタリアとの距離ゼロキロメートル  イタリアに住んでいたとき、 イタリアにある日本料理店のメニューを見た時から この気持ちがありました。

  4. 物の価格とは

    皆さんにとって「物の価格の高い安い」の基準はなんですか? お店で話をする話を書きたいと思います。

  5. 今年の夏の贈り物は…心

    最近、テレビ、ラジオや雑誌の取材等に忙しく(また来週も取材が入っていますが...。)皆様いががお過ごしでしたか? おかげさまでジェラートのバラ盛りが人気で、笑顔率なんと100%!皆様が楽しそうにしているのを見ていて私達も幸せな気持ちになります。

  6. 当店扱いの穀物コーヒーが日経ヘルスに掲載されました

    当店扱いの穀物コーヒー風ハーブティーが5月号の日経ヘルスの中で、美容アナリストの岸紅子さんが紹介していました。 穀物コーヒーはチコリの根を焙煎した物も入っているので色も味もコーヒーそのものなのです。

  7. 食品の表示を見た事はありますか?

    食料品を買う時に何を気にかけていますか?価格?便利さ?....様々あるかと思います。私は添加物が気になるので必ず食料品の原材料ラベルをチェックします。(仕事柄自分の舌を狂わせたくないので)添加物と言っても様々あります。

  8. 穀物コーヒーってご存知?

    穀物コーヒーってご存知ですか? 私達がイタリアに住んでいた時、時々オルツォ(大麦)コーヒーと言う物を、冬は温かくして、夏は冷やして飲んでいました(麦茶が懐かしくて...) 日本になかなか良い物が無かったのですが今回、穀物コーヒーとタンポポコーヒーが...

  9. 皆さんは何で出来ていますか?

    突然ですが、皆さんは何で出来ていますか? イタリアの諺でSei quello che mangi(あなたが食べる物があなた自身です)と、いうのがあります。(他国でもあると思いますが)それだけ食べる物に注意を払おうと言う事ですね。

  10. 生ハムの新価格(値上げの話ではありません)

    4/1より値段が上がるニュースばかりですね。しかし当店では、人気の生ハムを大量に契約する事で価格を下げて提供する事が出来ました♪イタリアの美味しいハムを家庭でも食べていただきたいと思います。

ページ上部へ戻る